業界初「マッチングアプリの安心・安全を考えるアドバイザリーボード」報告書 Pairsはセーフティーセンター立ち上げなど安心・安全対策強化へ

国内最大級(※)の恋活・婚活マッチングアプリ「Pairs」(ペアーズ)などをブランドポートフォリオに持つマッチグループ(石橋準也 General Manager of Match Group East Asia)は、外部有識者による「マッチングアプリの安心・安全を考えるアドバイザリーボード」を設置し、2021年6月から9月にかけて計3回にわたり、外部有識者の方々に幅広い知見でご意見をいただき、その報告書をまとめました。マッチグループの代表的なブランドであるPairsはこれを受けて、生体認証技術eKYCの利用の強化やセーフティセンターの立ち上げなど新たな取り組みを開始しており、今後更なる安心・安全対策の強化を目指します(Pairsの安心・安全対策については次ページ参照)。

 本アドバイザリーボードでは、議論の前提となるインターネットやマッチングサービスの特徴・留意すべき内容として、人間同士の出会いを前提とするサービスであるため、システム上の安全対策ではカバーしきれない悪意あるユーザーへの対応が求められること、プライバシーの保護と安心・安全のための対策強化など相反するニーズのバランスを考慮する必要があることなどが指摘されました。

 その上で、安心と安全の両面で対応を整理し、その実現のため、1) サービス運営者、2)利用者、3) 業界団体、政府等がそれぞれの役割を担い、安心・安全を推進していくべき方向性が提案されました。

 報告書の全文はこちらからご覧いただけます。

【安心・安全を推進していくべき方向性】

  1. (1)サービス運営者の役割
  2. 不正利用者への対応強化、利用者の情報詐称を防ぐ仕組みの構築などのさらなる整備
  3. 安全対策やトラブル対応の仕組みについての情報提供、リテラシー向上のための周知啓発など
  4. 単一のサービス運営者では解決が難しい課題についての業界他社、警察、政府機関等との連携の推進
  5. (2)利用者の役割
  6. 恋愛リテラシーの向上も含め、自ら主体的に判断していくリテラシーの習得
  7. (3)業界団体、政府等の役割
  8. 独身証明書等のデジタル化など、安心感の醸成に寄与する制度面での改善
  9. 業界としての安全対策推進や健全化のための取り組みの見える化

Pairsの新たな取り組み】 

 マッチグループの代表的ブランドであるPairsでは様々な安心・安全対策を進めてきました(下記参照)。今回の「マッチングアプリの安心・安全を考えるアドバイザリーボード」の議論を踏まえ、新たな取り組みを実施しています。例えば、本人確認のさらなる厳格化のため、生体認証技術eKYCの利用強化を図っており、実施数は着実に増加しております。さらに安心・安全に関する情報を集約し見える化する必要性が指摘されたのを受け、9月には、新たにセーフティセンターを立ち上げ 、安心・安全にPairsを利用してもらうために必要な情報を、ユーザーにわかりやすく提供する取り組みを開始しました。このほかにも、ユーザー向けリテラシーコンテンツの拡充などを含め、様々な安心・安全対策の強化を図っていく予定です。

【Pairsの従来からの安心・安全対策の概要】

  1. (1)プラットフォームとしての対策
  2. 公的証明書による本人確認
  3. 24時間365日のモニタリング・パトロール検知対応による業者・目的外利用の排除
  4. 安全強化のための生体認証技術eKYCの採用
  5. 対面で会う前に相手の信頼性を確認するためビデオデートの導入
  6. 個人情報の適切な取扱いについて第三者認証(TRUSTe)を取得
  7. (2)個人の役割ーリテラシー
  8. 安心・安全のためのコミュニティガイドラインによる利用者への注意喚起
  9. (3)業界団体、政府等との連携
  10. 業界団体MSPJ(一般社団法人 結婚・婚活応援プロジェクト)にて、他のマッチングアプリサービスとともに、インターネット婚活サービス分科会を設立、自主規制ガイドラインを策定。
  11. 少子化・未婚化に有効なマッチングアプリの健全な発展に向け、行政・議員等の政策関係者への提案。

〈参考〉

【アドバイザリーボード メンバー】

  • 座長:曽我部真裕氏
  • (京都大学教授 / 内閣府「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会」委員)
  • 尾花紀子氏
  • (ネット教育アナリスト/ 総務省「青少年の安心・安全なインターネット利用環境整備に関するタスクフォース」 委員)
  • 名波大樹氏
  • (名波法律事務所代表弁護士 / 出会い系・アダルトサイト被害対策会議所属弁護士)
  • 三上洋氏
  • (ITジャーナリスト)

※出典:アップアニー(2020年11月時点)